【お知らせ】明日の夜に「肩の痛み」を解説した【保存版】のnoteを公開します!
こんにちは。
お盆休みな中失礼したします。
いかがお過ごしでしょうか?
福祉施設で働く僕にとっては、お盆休みはなく「通常運転」です笑。
さて、今回は、通常配信とは異なる「お知らせ」配信です。
こちらでもお伝えしていた、先週末よりX上で実施していたアンケート。
結果がこちら。
結果「肩の痛みを抱えている」というフォロワーの方が多くいらっしゃいました。
そこで、今週火曜日より「肩の痛み」をテーマにして、僕の視点100%の解説ポストを本日まで投稿していました(本日分で完結しています)。
最後の投稿にも書いたのですが、この数日の「肩の痛み解説ポスト」をまとめたnoteを明日の夜に公開いたします!
もちろん、ただXにポストした内容を並べただけの内容ではありません。
追加の情報を盛りに盛り込んでおります。
その結果、文字数は8000文字を超えました笑。
このまとめ記事を読めば、
「肩の痛みの本当の原因は何か?」
「どこにアプローチをすれば良いのか?どんな運動に効果が見込めるのか?」ということが理解できるような内容になっています。
ちなみに、Xでは紹介しなかった、肩の痛みを軽減するために、僕が臨床でよく処方していた体幹のワークを1つ追加でご紹介しています!
ということで、
もし肩の痛みでお悩みの方は、明日の夜に公開するnoteをぜひご一読頂ければと思います!
おそらく21時頃には公開できると思います!
価格は100円。情報量とは明らかに不釣り合いな価格設定にしています笑。
本氣で「痛みをなんとかしたい!」という方のために、この価格にしていますので、ぜひ一人でも多くの方に読んで頂ければと思っています。
ポストは僕の固定ポストに繋げておきますので、プロフからnoteへ飛んでください!
※お読み頂いた場合、記事の感想をXにて #くどちん をつけて頂いて投稿・拡散して頂けると嬉しいです!
よろしくお願いします!!
最後に、明日公開のnoteの目次を載せておきますね。
以上です。
※目次はこちら↓
タイトル:【保存版】あなたの肩の痛みの原因は”肩”にはありませんー述べ3万人以上の身体を診た理学療法士が氣づいた肩の痛みの「本当の原因」
「肩が痛い」のに、原因は肩にない?
▶︎内臓の不調も肩の痛みの原因に
あなたの痛みはどのタイプ?簡単なセルフチェック
▶︎痛みのタイミング別「肩の現状」
①黙っていても痛むタイプ
②動かすと痛むタイプ
理学療法士の僕が肩の「動きの連動性」を取り戻すために診る場所は『ここ』!
①最も多いのは「背骨・肋骨」
②:意外と見落としがちな「股関節・足」
まず試してほしい!肩の痛みを抱えた人が取り組むべきセルフワーク1つ+【おまけワーク1つ】
動かすと痛みがある方向けのワーク:背骨・肋骨(胸郭)の運動「キャット&カウ」
【おまけ】横から腕を上げると痛い人向けのワーク
四つ這いクネクネ体操
おわりに